2025/07/01 22:19

今年も2回、土用の丑の日があります!!

勘違いしがちなので簡単に説明しますね

「土用の丑の日(どようのうしのひ)」とは、実は「うなぎの日」ではなく、暦(こよみ)に基づいた季節の区切りの一つなんです。


「土用(どよう)」は、立春・立夏・立秋・立冬の直前、季節の変わり目の約18日間を指します。中でも夏の土用が最も有名なのですが、立秋の直前約18日間のことを指します。


ちなみに「丑の日」は、昔の暦で使われていた「十二支(じゅうにし)」を日にちにも当てはめたもので、土用の期間中に訪れる“丑(うし)”の日のことを「土用の丑の日」と呼びます。

まだまだ暑いのに立秋、、、最近の季節とは少しずれがありますが 古来から伝わる日本ならではの文化を楽しんで夏を乗り越えましょう!